HOME > 住まいづくり情報 > ガーデニング便り > 2012年11月 > 植物カード

住まいづくり情報

トップへ戻る

ポインセチア

ポインセチアポインセチア トウダイグサ科、常緑の低木です。深紅色が定番でしたが、このごろは斑入りのものや、より明るい朱色、クリーム色まで様々に。近年は品種改良により、耐寒性も増してきているそうです。冬に葉が落ちてしまうこともありますが、茎が緑色をしていれば春にまた新芽が出てきます。段ボール箱などでおおって短日処理をすることで、来年もクリスマス前に花を咲かせることができるそうです。>>植物図鑑「ポインセチア」

[戻る]

 

ヒメヒイラギ

ヒメヒイラギヒメヒイラギ 別名アマミヒイラギモチ。モチノキ科の常緑低木で、モクセイ科のいわゆるヒイラギとは別物です。2-3センチの小さな葉はご覧の通りギザギザで、刈り込みをすればこんもりと仕立てることもできます。緑白色の花が5月頃に咲き、秋には赤い実がつきます。右は葉色が明るいタイプで、パプルレウスという名称で売られています。

[戻る]

 

コニファー

コニファーコニファー 横から見ると、針葉樹の林のようで面白いです。今回は4本のコニファーを植えました。左から順に、ボールバード、コルムナリスゴールド、コルムナリスグラニカ、ゴールドスターという名前で出回っています。一般的に言うコニファーには、大きくわけて、丸くなるもの、円錐形に立つもの、這うように広がるものがあり、日本でも100種類以上が出回っていると言われています。

[戻る]